top of page

楽しめる極意

 

その1:

すべて英語のゲーム画面を見ても萎えない。

その2:

​小さいことは気にしない

その3:

アイコンで意味を理解し、プラスの数字はマイナスの数字は

​単純なことですが、これだけでも十分楽しめるtotal warが少しでも盛り上がることによって、初めから日本語化がでることを願っております。

​日本語化なくてもウォーハンマーの経緯

どうも、total warをこよなく愛するジムです。中々翻訳が進まないウォーハンマーですが、こればっかりは仕方がないかもしれません。

 

歴史ものですとググればある程度みなさんが納得する翻訳が見つかるでしょう。ただ今回のウォーハンマーは独自の名称などがあるためボードゲームを知っていて、なお且つ英語を日本語にするところが非常に難点です。

私は小学生レベルの英語しかできないので、日本語化ができるまでは、購入してから寝かせることが多いです。

 

ただ今回、日本語化にかなり時間がかかりそうな気配を感じ、英語のままでやってみよう!

 

わからないところが出たら、その都度翻訳しながらやってみる!から始まりました。(解析が済み、翻訳作業だけですので日本語化プレイできる日は近そうです)

作業を始めてみて私自身も驚きました。

total warの素晴らしさを再認識。深く理解すればするほど奥深いゲームの作りになっているtotal warですが、ある程度の和訳を理解しているだけでも十分楽しめます。(もちろんキャンペーン、戦闘両方のお話)

​その極意が左の3か条です。

Also Featured In

    Like what you read? Donate now and help me provide fresh news and analysis for my readers   

PayPal で寄付

© 2023 by "This Just In". Proudly created with Wix.com

bottom of page